医療安全への取り組みについて
医療安全管理に対する基本的な考え方
![[14KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/ms1.gif)
全職員が安全な医療を重視し、患者さんが安心して医療を受けられるよう日々、努力致しております。
安全な医療を提供するために行っていること
![[20KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-1.gif)
- 安全な医療を推進するために安全管理を担う委員会の設置・部署・担当者の配置
- 安全確保を目的とした情報収集や事故防止対策の策定・実施・見直し
- 医療事故発生時の患者さん・ご家族の健康と安全優先の対策実施
- 安心して医療を受けて頂くための患者さん・ご家族への相談や情報提供
- 医療安全活動への患者さん・ご家族の積極的な参加促進
- 全職員に対する医療安全教育の徹底
患者さん・ご家族へのお願い(ご協力依頼)
![[2KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/ms2.gif)
- 患者取違え防止のため、様々な場面での氏名確認にご協力頂くこと
(氏名を名乗って頂く場合もございます) - 患者氏名などが記載されたリストバンドの装着にご協力頂くこと
- 疑問点や不安なことは、そのままにせずご確認頂くこと
- 入院中のスリッパやサンダル等の滑りやすい履物の使用を避けて頂くこと
- 転倒・転落、窒息、無断離院(医師の許可なく病院外へ出ること)などが生じる可能性を知って頂き、防止対策にご協力頂くこと
医療安全管理活動の紹介
当院では、1年に1回患者安全報告会という各部署の安全活動の情報交換会を開催しており、多職種間での情報共有・相互理解に役立っています。ノン・テクニカルスキルを鍛え、より安全な医療を提供できるよう全職員が力を合わせ取り組んでいます。(ノン・テクニカルスキル:チームワークやコミュニケーションなど)
1.各部署の活動紹介ポスター

![[12KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-3.gif)
![[15KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-4.gif)
![[18KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-5.gif)
![[14KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-6.gif)
![[6KB]](/uploads/contents/pages_0000000142_00/medi2014-7.gif)
2.医療安全転倒予防川柳(応募作品)

味けない 安全シューズに 花刺繍
予測して 目で見て手を添え 心添え
気配りで 一声かけて 転ばせない
滑るのは 口だけにして お父さん
![]()
![]()
手を取りて やじゃねぐなったと なげく母
いつまでも 上がると思うな 老いた足
お呼びです? 貴方と腕くみ トイレまで♡
「だいじょぶだぁ」 転んで一言 「ダメだこりゃ」
![]()