3年生は、時間活用のプロジェクト学習を行いました。普段の時間の使い方を見直しました。
5月からは長期間に渡る領域別実習が始まります。体調を整え、国試学習と実習の両立ができたら良いですね。
目標に対する決意を新たに、ダルマに目入れをしました。黄色いダルマの意味は”豊穣”です。この1年が、実り多い時間となりますように(^^♪
時間は有限です。1日は24時間、1440分。目標達成のために、具体的なアクションを設定して実行しましょう!
多職種連携の授業では、他の専門職の養成所と合同で学んでいます。
今日は、秋田リハビリテーション学院にて演習を行ってきました。
理学療法士・栄養士・看護師の3職種の学生たちが一堂に会し職種紹介後、ワークを行いました。
次回は、5月に予定しています。互いの専門性を認識し尊重しながら、学び合い大いに語り合いましょう!