呼吸器外科の研修目標

A.研修内容と到達目標

  • 患者やその家族と十分にコミュニケーションを図り、信頼関係を築く。
  • 各疾患(肺癌、自然気胸、慢性肺気腫、炎症性肺疾患、縦隔腫瘍)の 病態を理解し、指導医とともに治療計画(手術適応の検討)を立てる。
  • 胸腔ドレナージの目的と意義を理解し、その手技を経験する。
  • 開胸・閉胸手技を経験する。
  • 頻度の高い周術期合併症について認識し、その対策について学習する。
  • 肺理学療法の目的と原理について学習する。

B.行動目標

1)診察・指導

  • 患者の病歴を聴取できる。
  • 胸部の診察ができる。
  • 禁煙指導を経験する。

2)周術期評価

  • 胸部X線写真の読影。
  • 胸部CT写真の読影。
  • 呼吸機能検査の評価。
  • 術後の疼痛管理。
  • 周術期の異常を認識できる。

3)手技

  • 胸腔ドレナージを行うことができる。
  • 開胸手技を行うことができる。
  • 閉胸手技を行うことができる。
  • 手術を指導医とともに経験する。

方略

① 入院患者を主として受け持ち、上級医、指導医も下で診療(検査、診断、術前・術後管理)に当たる。

② 上級医、指導医とともに手術に入り、術中管理や手術手技を学ぶ。

③ 総回診前カンファランスや症例検討会等で症例呈示を行い、問題点を提起するとともに議論に参加する。

④ 病棟スタッフに担当患者の病態を的確に説明する。

⑤ 担当患者の疾患に対する情報収集、文献検索などを行う。

⑥ 週間スケジュールは「初期臨床研修に関する規程」を参照

評価

① 研修医の評価:終了時に評価票に従って自己評価と指導医による評価(3段階)、コメディカルによる評価(5段階)を行なう。研修期間の中間点で一度評価し、さらに最終時点で行う。また、EPOC(オンライン臨床研修評価システム)に自己評価と指導医評価を入力する。

② 指導医評価:研修医による評価(3段階)を行なう。

③ 研修プログラムの評価:研修医や指導医の意見を聞き、研修プログラムの検討を行なう。

 

目次

前頁
(脳神経外科の研修目標)

次頁
(病理科の研修目標)

基本的研修目標と科別研修目標について